うちのおすすめ 子育て情報館

面白いコト、行って良かった所、買って良かったものを「うちのおすすめ」として紹介します。

消防博物館 無料でレトロ消防車見学や、消防士体験ができる! 駅直結で雨の日も安心

f:id:uchinokosodate:20180504091256p:image

東京 四谷にある消防博物館に行ってきました。

四谷三丁目駅直結で、雨に濡れずに行ける上、入館無料!

昔の消防車、消防ヘリコプターなど珍しい乗り物を実物で間近に見学でき、

大人も子供も楽しめる施設です。

ゴールデンウィークの企画展では、消防車のおもちゃに乗れるほか、

工作コーナーや、子ども用の消防士の衣装を着て撮影できるコーナーがあり、

夫いわく「プチ・プラレール博状態」です。

今日は、消防博物館の概要と、見どころをご紹介します。

 

 

消防博物館の概要

f:id:uchinokosodate:20180504085844p:image

丸の内線 四谷三丁目駅直結の、10階建ての建物です。

四谷消防署と同じ建物で、入口横には消防署の現役消防車が停まっています。

JRの四谷駅からだと、歩いて20分くらいです。

B1~7階(2階を除く)と、10階の展望休憩室が、見学できるフロア。

10階の展望休憩室では、持ち込みの飲食が可能です。

開館時間は9:30~17:00で、月曜日と年末年始は休館です。

 

◆見どころ①:1階 消防ヘリコプター

f:id:uchinokosodate:20180504085911p:image

1階で受付を済ませたら、まず目の前に飛び込んでくる消防ヘリコプター。

真っ赤で大きい!さすがに、実物は迫力があります。

思えば私自身、消防ヘリコプターを見るのは初めて。

特に乗り物好きではないけど、思わず興奮してしまいます。

 

◆見どころ②:B1階 大正~活躍したクラシックカー

f:id:uchinokosodate:20180504085938p:image

階段を降りると、B1階は大正~平成にかけて活躍した消防車がずらり。

今の消防車と形が違って、クラシックな雰囲気がオシャレ。

消防車は大正6年(1917)に初めて登場したそうで、

1923年の関東大震災後に大幅に機械化が進んだそうです。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090657p:image

アーレンス・フォックス関東大震災の翌年、アメリカから輸入した消防車。

5,300件の火災に出場したという、とても働き者の消防車です。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090014p:image

片隅に置かれた「ファイアーくん」。

隣に座って写真撮影ができます。

目の前に立つと、おしゃべりして頭が動く仕掛け付き。

突然動き出したファイアーくんに、びびるよっぴぃです。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090034p:image

B1階はミュージアムショップも楽しそうでした。

消防車柄のスケッチブック、LEDライト、折り紙、手ぬぐいや、

おなじみトミカが販売されています。

 

◆見どころ③:6階 企画展示室

f:id:uchinokosodate:20180504090102p:image

特別展や、映画の上映を行うフロア。

ゴールデンウィーク中は、模型の展示コーナー、工作コーナー、

消防ミニカー、消防士の衣装貸し出しがあり、大賑わいでした。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090113p:image

消防士の衣装を着てみたよっぴぃ。

身長86cmのよっぴぃには少し大きくて、突然つまづき、

顔面から転んで唇を切るというアクシデント発生。

泣くのはもちろん、その後もしばらく思い出しては

「痛かった・・」と嘆いていました。

小さい子の写真撮影の際には、どうぞ気を付けてください。

 

◆見どころ④:5階 消防ヘリコプターに乗れる

f:id:uchinokosodate:20180504090146p:image

5階は江戸時代の消防についての展示フロアなのですが、

なんと屋外に本物の消防ヘリコプターがあって、

自由に中に入ることができます。

大人気で、20分くらい並びました。

中は前に3席、後ろは長椅子で4人くらい座れる広さ。

使用感があり、結構狭くて、夏場は暑くなりそうです。

ヘリコプター自体、ほとんど乗る機会がないので、良い体験でした。

f:id:uchinokosodate:20180504090208p:image

 

◆見どころ⑤:4階 明治・昭和のレトロ消防器具

f:id:uchinokosodate:20180504090225p:image

4階に来るとまず目に飛び込む、馬ひき蒸気ポンプ

元々馬が好きなので、個人的にはかなりヒット。

イギリスから輸入した機械を元に作った、国産のものだそうですが、

石炭を燃やし、蒸気を出して、実際放水できるまで20分かかったとか。

最盛期には15台に「達し」・・と書いてありましたが、

「そうか~15台しかなかったのか~」と私は感じてしまいました。

今じゃ、消防車たくさん見かけますもんね。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090247p:image

その他、明治に活躍した「腕用ポンプ」「手引き蒸気ポンプ」もありました。

機械化って、今じゃ当たり前だけど、すごく有難い技術ですね。

 

◆見どころ⑥:3階 ショー、アニメ、消防服のコスプレ

f:id:uchinokosodate:20180504090302p:image

3階は現代の消防をテーマに、模型やアニメを使ったショーや、

消防服の衣装を着て撮影できるコーナーがあります。

6階の企画展にもコスプレコーナーがありましたが、

こちらではヘルメットもかぶることができます。

 

f:id:uchinokosodate:20180504090321p:image

だいぶ小型の消防士さん、後姿がほほえましいです。

 

◆おわりに

駅直結だし、無料だし、飲食持ち込み可だし、スタッフの方も皆さん

とても親切で、すっかり消防関係のファンになってしまいました。

ゴールデンウィークにしては空いていたのも良かったです。

6階企画展示室に展示されていた模型は、消防OBの方の手作りなんだとか。

命をかけて人のために働いてくれている消防士さんに、

改めて感謝しようと思いました。

 

消防博物館では、毎日13:45から30分間ガイドツアーを実施しているそうです。

消防の歴史を知るのも楽しそうです。

 

雨の日のお出かけスポット、レトロな車を見れる場所を探している方の参考になれば嬉しいです^^

興味のある方はぜひ行ってみて下さい!